こんばんは、野崎純子です。
先日、三浦組の仲間でよく行くバーへ1人で行ってきました。
そんなセリフが出てきそうな雰囲気のあるバー。
平日でも早い時間からカウンターは埋まっています。
バーデンダーは女性で、サノイズミさん。
基本、彼女が一人でお酒をつくっています。
黒のスーツでビシっとキメて、
髪型もいつもスマートにまとめています。
メイクもあまり色を使っておらず主張しない。
The 出来る女!という感じの女性。
いつもはテーブル席で飲むので、
注文するとき以外で話す機会がなかったのですが、
今回は一人でカウンターなので思い切って話しかけてみました。
イズミさんとカウンターのお客様と話すうちに
・男性社会での女性の生き残り方
が自分の中で理解できました。
ネットビジネス業界も男性社会。
この男性社会での女性の在り方に悩んでいたわたし。
女性バーテンダーのイズミさんに根掘り葉掘り聞いてみました。
一番始めに聞いたのはこちら
・男性がほとんどのバーテンダーで女性が働くの大変じゃないですか?
やっぱりなと思う回答!
■あいつは女を使ってここまで来たとか、有るコト無いコト言われましたねー。
これ、確か松尾メイさんも話されてましたね。
その他にも、
働く時間帯が深夜までですから
旦那や家族に理解を得られない人も多いとか。
そんな中お仕事を続けるイズミさん。
男っぽいさっぱり辛口なトーク力でお客様と会話しています。
そこには男性と張り合うのじゃなく、
自分のスタイルを確立させているのを感じました。
よし、イズミさんの人気はお客様に聞いたら早い!
そう思い隣のサラリーマン男性に会話を振る。
・他にもたくさんバーはある中、なぜここのバーに来るんですか?
するとネットビジネスに変換できることが有りました。
■まずはお酒が美味しいこと
■でも、たくさんお酒の種類があるとかより、イズミさんという人が素敵なんだ
■イズミさんに諭され、説教され、また頑張ろうと思う
何これ素敵。
わたしの頭ですぐに「お酒」が「コンテンツ」に変換されました。
すると・・・
・まず男女関係なく、素晴らしいコンテンツ作成能力があること。
・数多くノウハウを持っていることより、人間力があること。(ノウハウ有ること前提)
・モチベーションを上げお客様を行動させる力を持っている。
この3つがお客様を呼び込んでいる要因かなと。
お客様の話を聞いてとても納得しました。
まず何よりも男性社会で女性が生き残るには、実力があること。
価値を提供することが出来ていること前提!
イズミさんはお酒をつくる技術が、
男性と同じかそれ以上有ると思います。
あの甲斐秀樹さんも、
ここのお酒は美味しいと言ってたくらいですから。
そして、人間的な魅力があること。
接客業だから尚更ですが、
これはネットビジネスにおいても然り。
ノウハウばかり持ってても、
その指導者に魅力がなかったらついて行きたいと思わない。
ダイソン張りの人間吸引力のある三浦さんがまさにそうです。
ネットビジネスのジャンル関係なく、
YouTubeだろうがBUYMA、トレンドアフィリ、みんな三浦さんに集まる。
あとは人を行動させる力。
これもう男女関係ないですね。
この力が凄いと思うのが花井志穂さん。
自身のコミュニティでBUYMAで月利50-100万円の実績者を多数輩出!
・落ち込むことがあったけど、まだ頑張ってみよう!
・眠いけど、あと1時間だけリサーチしよう!
・◯◯さんに会うと元気出るんです!
ノウハウが同じでも実績が出る人、出ない人。
これは「人を行動させる力」があるかどうか。
リーダーシップ力、サポート力などなど。
ここも重要ですね!
他業種からも学べることはたくさんで、
特に女性の働き方や悩みは共通しています。
そこでの成功者に話を聞くことで気づいたことでした。
男性社会で生き残る女性像が見えた気がします。
PS
ちなみに、
イズミさんはサバサバしていて、
お客様にもけっこうな辛口トーク。
違うと思うことは、ハッキリ違うと言うし
悩んでいるとき相談したくなる女性です。
そこでのお客様との会話で、
女性芸能人がヌードになって、
落ちたと言われるか、伝説になるか、
この差について話しました。
最終的に出た答えは、
服を着ているときから「高い女」になること。
そんな女性は脱いでも美しいはず。
大人のバーでの大人の会話に混ざってみました。
今後もこのバーでたくさん吸収するぞー!
ではでは、今夜もファイティン♪